ボディメイクスタジオVenus / Zeus

直近3ヶ月で23の方が入会しました

ボディメイクスタジオVenus / Zeus

Topics
トピックス

生理周期とダイエットの関係性とは?

ブログ

ダイエットやボディメイクをしている女性なら、
「ダイエットしてるのに生理前は
なぜか体重が増えちゃった」
「生理前に暴飲暴食止められない!」

こんな悩みを抱えていませんか?
毎月やってくる生理との付き合い方は
女性ならではの不安ポイントですよね。

今回は生理周期とダイエットの関係性
についてお話したいと思います。

生理が始まった初日から
次の生理が始まる前日までが
1つの生理周期となります。

女性は妊娠が可能な時期になると
生理が始まります。
まず、妊娠するための赤ちゃんとなる
卵子がつくられ排卵されます。
その時に女性の身体は赤ちゃんを
育てるために子宮内膜が分厚くなます。
そこで卵子と精子が出会い受精が
成立すれば妊娠、
受精に至らなかった場合は
準備していた子宮内膜が
剥がれ落ち血と一緒に体外へ出されます。
これが生理(月経)です。

そういった女性が妊娠するための
準備や生理が行われる際に使われるのが
女性ホルモンです。

女性ホルモンには
①プロゲステロン
②エストロゲン
と2種類のホルモンが存在します。

これこそがダイエットへ
とても影響してくるホルモンになります。

【①プロゲステロン】
排卵期から生理前までに
多く分泌されるホルモンです。
その後、妊娠に備え栄養や水分が
体内に備蓄されます。
これが生理前の浮腫の原因になります。
つまり、食べたものを溜め込むため
脂肪が燃焼しにくい状態になるので
この時期に運動を頑張って行っても
なかなか効果は出しにくいです。

【②エストロゲン】
子宮内膜の形成を行うホルモンです。
その他にも、代謝を良くする効果や
食欲を抑制する効果があると言われています。
ダイエットの見方のホルモンですね♪
エストロゲンが活発に分泌される期間は、
生理後2週間です。
この期間に運動や食事のバランスを保つことで
ダイエット効果が期待できます。

このように女性ホルモンには特徴があり、
ダイエットをお勧めする時期と
ダイエットを頑張っても効果が出にくい時期
を理解しておけばダイエットへの
モチベーションも保ちながら進める事が
できると思います。
また、月経期間は身体から
大量の出血をしているという事なので、
無理をせずに体調管理の
期間として過ごす事をオススメします!

この機会に自分の体と向き合い
無理のないダイエットを行いましょう♪

Copyright © Body make-up studio Venus. All Rights Reserved.