五大栄養素
沖縄の湿気は凄いですね~(ᐢ._.ᐢ;)՞ ՞
毎日ジメジメしてるので化粧のノリが悪い、、、
これを機に日焼け止めのみの生活してます!那須 ゆきのです^ ̳. ̫ . ̳^ฅ゛
今回は”五大栄養素”について
ブログを書いていきます♪
皆さん、五大栄養素って何か知ってますか?
知らないって方のためにそれぞれの働きなど
説明していきますね(^-^*)
という人の生命活動を維持するのに必要不可欠な
5種類の栄養素となっております。
素早くエネルギーに変換されるのが特徴で、体や脳を動かすエネルギーです。
炭水化物が不足すると疲れやすくなったり集中力がなくなります。
(※摂りすぎると余った炭水化物は、脂肪の元になるので気をつけましょう。)
・卵・大豆・魚・豚肉
・脂質
体温を保つエネルギーや、細胞膜などを構成します。
脂質の一種コレステロールは、性ホルモン(男性、女性ホルモン)などの材料にもなります。
油・バター・ごま
骨や歯の成分になり、エネルギーを作り出す手助けをしてくれます。
体の調子を整え、人の体に必要なミネラルの種類は16種類もあります。
海藻類・牛乳・チーズ
免疫を高める力、皮膚や血管、骨などを丈夫にします。
人の体に必要なビタミンの種類は13種類。
ビタミンD以外は体内で作り出すことができません。
野菜・果物
この五大栄養素に加えて、
第6の栄養素といわれる”食物繊維”
も食事で摂ることが必要とされています。

食事は3色しっかり摂りましょうჱ̒ ー̀֊ー́ )
朝食を抜くとダイエットの効果が無くなるということもあります。
血糖値が上がりやすくなったり、
エネルギー代謝に関わる体内時計がリセットされず、
代謝が始まらないため、エネルギー消費が減ります。
朝は時間もギリギリで忙しいですが、
早寝早起きを心がけて朝食をきちんと摂る週間を
心がけていくのもいいですね♪
今日も一日パラダイスに過ごしましょう(^-^) 読んでくださってありがとうございました(^^*)